前の10件 | -

アダルトチルドレン(AC)で悩む人々 [心理]

身の周りにアダルトチルドレンの方はいるでしょうか。
アダルトチルドレンを知らない人もいるかもしれませんのでアダルトチルドレンの説明からしたいと思います。

アダルトチルドレンとは、子供の頃に良くない環境にあり、全うな成長が出来なかった事による何らかの性格傾向が身に付いた大人という意味です。
大事なのは、大人の事を指しているというところ。
未だに誤った解釈をしている方が多いのと、間違った記述をしている方がいるので注意が必要です。
子供の頃に家族の中からイジメにあったり、暴力や暴言、存在の否定をされたなどがある場合がそれにあたり、機能不全家族と言われています。
そして、その環境が原因で性格に問題を抱えたまま大人になったのがアダルトチルドレンです。
実は、アダルトチルドレンは悪いという訳ではありません。
偉業をなすような偉人はアダルトチルドレンであることが多いと言われています。
それは、極端な考え方や独特な発想が人とは一線を画し、それが良い方向に向いた場合に成功となることがあるからです。
例えば、家族との仲が上手く行かず人間関係を上手く作れない方は、人を携わるより芸術などに没頭するほうが向いている事もあります。
アダルトチルドレンが問題になるのは、自分の性格に悩みを持っている場合に限られるともいえます。

また、アダルトチルドレンには色々な傾向や特徴があります。
アダルトチルドレンチェック
こちらでチェックが出来ますので是非やってみてください。
もし、大人になっても性格的な問題で悩んでいる場合は、アダルトチルドレンかもしれません。
そして、アダルトチルドレンは大人になってからでも治すことが出来ます。
様々な書籍も出ていますが、自分と向き合い、深層心理の深い部分を修正する事で性格は変わります。
性格というよりも、物事の見かたが変わるといったほうがいいかもしれません。
自分なんてと諦める前にあがいてみましょう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

依存してる人に依存するという共依存 [恋愛]

依存してる人に依存するという共依存

共依存はご存知でしょか?
共依存とは、依存を持っている人の周りには、悪気はないが依存を促進させてしまう存在がいて、その人は依存者に依存するものとして共依存と言われました。
例えばアルコール依存症の夫を持つ妻が、依存の克服途中で苦しそうな夫を見かねて「少しぐらいなら」とアルコールを許してしまうような状態です。
苦しそうという気持ちと、頼ってくれているという感覚が、依存克服を妨げるものです。
また、克服が近くなると、夫を自分に依存させようとして、アルコールを与えるという事もあるそうです。
これが共依存の始まりですが、現在では依存に限らず、その関係性や依存されることに依存するという意味で使われています。

皆さんはDVとかって耳にした事はありませんか?
今実際にそういう関係を持っている人もいるかもしれません。
共依存で例えが良く出るのがDVをされる側の人です。
DVを受けている時は辛いと思っているのですが、相手が収まった後に親身に謝ってくる姿を見て許してしまったり、別れた後も同じような相手と付き合ったりする人がいるそうです。
ダメンズとばかり付き合っているような人っていますよね。
そのような人は共依存かもしれません。
ダメな男に依存されているときに自分の存在価値を感じている人がそうです。
その関係性を維持しようと相手の依存をコントロールしようとする事もあるそうです。

また、共依存には色々な障害もあります。
共依存は本人が気付きにくく、認めづらいという面があり、共依存克服には様々な障害があるといえます。 まずは、自分が共依存という事を認知し、どのような深層心理があるかを知ることが大切です。

引用:共依存.tokyo

共依存の本人は共依存だと思っていなかったり、認めようとしないという問題があります。
認めないのですから共依存が直る事もありません。
直そうとすらしませんので、第三者が止めても言う事を聞かないという状況になります。

では、共依存に関してどのようにすれば良いでしょうか。
周りは、共依存であるということを説明し続けなければならないと思います。
共依存の問題は、『本人が苦しんでいる』という部分です。
少しの喜びのためにそれ以上の多大な犠牲を払っている場合、本人は苦しいはずなんです。
ですが本人はそうではないということが多いと思います。
共依存の方には、「その幸せは、自分の存在を証明しているというだけの偽物だ」という事を教えてあげなければ、本人はいつまでも止めないでしょう。

共依存とは、依存の仲間ですが少し特殊な依存なのかもしれません。


nice!(0)  コメント(0) 

性格診断 [心理]

性格診断を出来るサイトは沢山あります。
ですが、占いや迷信の類もあってどれが当たるかわからないですよね。
なので、私がおすすめする性格診断をご紹介します。
性格診断
この性格診断は一見ふざけているように見えますが、真面目な性格診断です。
エゴグラムという性格診断方法を使っているのですが、問題数のわりにパターンが多いと思います。
エゴグラムとは、心理学者エリックバーンによって提唱された「交流分析」という心理学理論を基にしてつくられています。
交流分析では、その人の自我には3つの状態があって、それぞれがバランスを取ることでパーソナリティーと保っていると考えます。
3つの状態とは
1、親 2、大人 3、子供
です。
これらの自我状態には高さがあってそのバランスによって性格の傾向が変わってくることから、この理論を使ったエゴグラム性格診断が作られました。
エゴグラムに関しては、親と子供を、「父親・母親」「自由な子供・従順な子供」に分け5つの状態から性格診断をします。
例えば、グラフが「W」の形をしていたら、「世の中に価値を見出しにくく不感症なタイプ」というような性格診断を行います。
もちろん、それぞれが高いか低いかによっての傾向も分かります。
心理学を基本としていますから、詳細に分析された結果が得られると思います。

性格診断にも色々な種類がありますが、心理学を元にしたものが理論的で当てはまりやすいのでないかと思います。
占いや占星術なども統計学的な分類はしていますが、そもそもの性格に対する理論がかけているように思います。
自分の個性がどのようなものなのかを知るにはエゴグラム性格診断がおすすめです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

虐待・育児放棄・過保護などが原因で大人になっても辛い [くらし]

大人になっても悩みは尽きないものです。
子供の頃の辛い記憶が原因で、大人になっても思考や捉え方に歪みがある人の事をアダルトチルドレン(AC)と言いますが、大人になってからの悩みはほとんどがそれに当てはまるのではないでしょうか。
人の思考や捉え方は、長い時間をかけて身についていくものです。
最初から意思が固まっている赤ん坊がいないように、成長の中で獲得していくものだからです。

アダルトチルドレンの特徴は、総じて社会に適応しにくいという部分があります。
コミュニケーションが苦手だったり、周りに気を使いすぎたりするのは、人との距離感が身についていないためではないでしょうか。
これは成長過程でそれを獲得できていないからです。

ですが、大人になってそのような原因があると気が付いても諦める事はありません。
アダルトチルドレンは直すことが出来ます。
アダルトチルドレンの所以である思考や捉え方を直せば、アダルトチルドレンも直るからです。
そして、思考や捕らえ方というのは自分の中にあるもので変えられないものでは無いからです。

アダルトチルドレンの克服方法
こちらでアダルトチルドレンの克服方法が載っています。
自分の過去と向き合い、今の自分と向き合うという事を行っています。
理論的に解明していくことによって、今のなにを変えればいいかを考える方法だそうです。
これはどんな悩みにも共通して使える方法だと思います。
心理カウンセリングでも使われる、NLPの考え方や認知行動療法の考え方にも当てはまります。

悩みは自分の中にあるということですね。

ちょっとでも今が生き難いと感じていれば読んでみる価値はあると思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

最初から自信を持っている人はいない [心理]

先日、子供に向けての記事か何かで「最初から自信を持っている人はいない」というようなものを見ました。
確かに子供の頃は、経験も無いのだから自信があると言うのは大きく感じなかったような気がします。
自信がある子供は他の子より少し経験が早かっただけで、その差は微々たる物だったのだと思います。
大人になって、自信を持っている人がまぶしく見えたりするのはその差が大きくなりすぎてしまったからなのかもしれません。
では、この大きな差は何故付いたのかと考えると、経験をしようとした回数ではないかと思います。
成功や失敗の数ではなく、挑戦した回数なのではないかと。

自信を持つためには成功体験が必要です。
やった事も無く成功した事も無い事に対して自信があるというのは、単なる驕りではないでしょうか。
または、成功させる算段があれば絶対という訳ではなくとも、自信を持って行動できるのではないでしょうか。
自信がない人と、自信がある人の差は、算段を考え行動することが出来ていたかどうかだと思います。

子供には、難しい事は分かりません。
また、算段を考えられるほどの経験もありません。
子供に自信をつけさせるには、親が算段をし、安全ばかりではなく挑戦させていくことが大切なのかなと思いました。

自信をつける方法を解説しているHPもあります。
色々なことを考え、色々なことを体験するという事が自信につながっていくのだと思います。

タグ:自信
nice!(0)  コメント(0) 

社会への適応 [くらし]

1.jpg

女性は男性に比べて社会での適応が難しい場合があります。
男女平等の社会ではありますが、どうしても差が出てしまうものです。
では、女性が社会に上手く適応するにはどのような心持でいるのが良いでしょうか。

女性は社会では少数派になりやすいものです。
男性が多い職場が多いのは現在の日本では事実としてあります。
ですが、女性が卑屈になってはいけないと私は思います。
女性も社会でのびのびと活躍できると、もっと良い社会になるのではないでしょうか。
そんな時に、女性が性差で比べるようなことがあるとどうしてもかなわない部分があります。
そこで見方を変えていただきたいのが、「性差も個性」であるという見方です。
女性が男性勝りになる事は無いんです。
逆に男性が女性のように活躍する必要もありません。
適材適所、それぞれの役割を上手く活かす事は可能だと思います。
女性は女性の良さ、その個性を生かすことが社会への適応ではないでしょうか。

恋愛依存症 [恋愛]

女性は恋愛依存症になりやすいと言われています。
諸説ありますが、女性は昔から家や家族を守る役目を多くしてきました。
パートナーには家族を食べさせていくという役割がありますが、外に出ることが多くなります。
女性はそのような境遇でパートナーに不安をつのらせるような事も多く、相手に執着をする感情が芽生えかったのではないかと思います。
現代では恋愛に依存してしまうというのは、見捨てられ不安や未来への不安からきているのではないでしょうか。

恋愛依存症でも色々なケースがあります。
恋愛依存症
こちらで恋愛依存症のタイプを診断しています。
相手への執着が強いタイプやや、独りになる不安なタイプ、恋愛という行為に依存しているタイプなど様々です。
共通していえるのは生活に支障をきたしているほど恋愛の影響を受けているという点です。
本来、恋愛は楽しい事もつらい事もあります。
そんな中でも苦楽を共にしていけるのが良い恋愛ではないでしょうか。
相手のことを思い、相手の心と共に在る事が大切だと思います。

もし恋愛で苦しんでいる方がいたら、相手のことをどうこうするより自分と向かい合ってみる事をおすすめします。
実は恋愛依存症に限らず、依存自体は自分の中に何か問題があることがほとんどです。
愛情が少ない幼少期を送ったり、満足感が足りなかったり、極端な場合は虐待があった場合等は心に穴が空いた様な状態になり、依存的になってしまいます。
依存を直したいのなら自分の中にある根本的な問題の解決が必要です。
自分を受け入れ自分を認める事が大切です。

性格を変える方法 [心理]

性格を変える方法です。

性格には優位性や階層的なものがあるそうです。
生まれ持った気質を元にその後の経験で性格は作られるそうです。
性格を変えることが難しいのは生まれ持った土台の上に成り立っているからではないでしょうか。
また、根本部分は変えられないといわれています。
ですが根本的な部分は性格のほんの一部ではないでしょうか。
それ以外をかえる事によって性格を変える事は可能だと思います。

性格を変える方法

性格でも良い性格、悪い性格とはどのようなものでしょうか。
実は良いも悪いも無いような気がします。
それぞれのバランスによって表面に現れるものではないでしょうか。
悪いと思っている部分も見方を変えればよい面もあるのです。

性格を変えようと思うときは、何か問題や悩みがあるときだと思います。
ですが、マイナスな部分を思い悩むより、一番良いのは自分の性格を活かす事だと思います。
自分の性格を活かすというのは無理に性格を変えるということではないのではと思います。

また、違う人間にあこがれる事はありませんか?
自分の性格とは違うものになりたいというのは誰しも一度は考える事でしょう。
ですが真似をする事は出来ますが完全にその性格になる事はないでしょう。
どこか少しずつ違うものです。

性格を変えようと思ったら、自分の性格にプラスをしていくことが大切だと思います。

タグ:性格

毒親とは? [心理]

毒親とは過干渉などによる児童虐待で一種の毒のような影響を子供に与える親のこと。母の場合は毒母(どくはは、どくぼ)、毒ママ(どくママ)と称される。また、父の場合は毒父(どくちち、どくふ)、毒パパ(どくパパ)と称される。毒母の別名として、モラ母(モラはは)と称されることもある。 wikiより


だそうです。

最近では本やメディアに取り上げられる事もあり、知っている方も多いのではないでしょうか。

単語として少し大げさなことになっているかも知れませんが、子供にとって毒になるという点ではわかりやすい言葉かもしれません。

どんな人でも赤ん坊から成長します。

様々な環境が考えられますが、親の影響は大きいものです。

その影響が悪いほうに出て、大きくなっても悩みの原因になっているというのは考え物です。

ですが、子供は親を選べません。

不可抗力で毒親に育てられることになるのですから理不尽な話です。

私は、毒親に育てられたから悩んでいるという部分より、そのような自分をどう変えていくかが大切だと思います。

たまにみるのが、親のせいで悩んでいる、自分がこうなったのは親のせいだ、という恨みだけで終わっている方々います。

掲示板などでよく見るのですが、結局原因を責めるだけで自分が変わろうとは思っていない人達です。

そのような人を見ると悲しくなります。

つらいのはわかります。ですが「何かを恨むだけでは何も変わらない」という現実を見てほしいなと思います。

人のせいにしている時はその時の感情がやわらぐでしょう。

ですが根本的な「自分」が変わらなければもっぱらの悩みは解決しません。

どうか毒親に育てられた人は自分が変わることを大切にして欲しいです。

毒親に関する悩みは改善できるそうです。

毒親とは

また、自分が毒親になる可能性もあります。

未然にそうならないようにしたいものです。
タグ:毒親

無料の性格診断 [心理]

無料の性格診断に関しての情報です。

性格診断を探している方にはお勧めです。

性格診断にも色々な種類があります。
今話題のディグラム性格診断なんかは有名ですね。
あれは、エゴグラムという心理学者エリックバーンが作成したものを元に作られているそうです。

性格診断は占いと混同されがちですが、全くの別物です。
占いは統計学、性格診断は心理学です。
どちらも傾向から種類訳をする点はにています。

有料の性格診断もありますが、個人ではなかなか手が出ないものばかりです。
会社などで、社員に対して行うことが多いようです。
そのようなものは質問数が多かったり、分析が細かいものがほとんどです。

YG性格検査というものがあります。
世界で使用され、ビジネスにも利用されるそうです。
こちらも性格傾向を判断し、それぞれのバランスで性格を分析します。

興味が出てきた方は見てください!
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。